更新履歴
2024.04.25 坐禅会の案内を加筆しました。
2023.12.13 年末年始 金曜坐禅会について
2023.11.09 年末お墓参りのご案内
2021.03.25 ホームページを作成致しました。
寺院行事やお知らせ
⛄️令和5年度年末お墓参りのご案内 ⛄️
令和5年 12月24日 (日) 朝7時から正午(12時)まで
案内ハガキは12月上旬に送ります。昨年は大雪のため日程の変更を余儀なくされましたが、緊急の連絡手段が電話しかなく、多くのお檀家様に変更の連絡が適いませんでした。その為、X(旧ツイッター)、ホームページ、連絡用の宋吉寺公式LINEなど変更をお伝えできる手段を増やしました。あくまでも急な伝達をするために開設した手段ですので日常的には運用しておりませんが、一度ご確認いただき、登録して頂ければ幸いです。
◉定例坐禅会のご案内
①毎週金曜日 18:00〜20:30
②第三日曜日 13:30〜17:00
③足助坐禅会(豊田 竹林禅苑にて)第一日曜13:30〜日没まで
④額田坐禅会(悠久堂にて)休止中です。
_____________________________
※8月はお盆の為 1ヶ月間休会、年末年始は2週間ほどお休みをいただきます。
開始時間は集合時間ではなく、坐禅開始時間です。それまでに来寺していただき、開始時刻には坐って準備が調っている状態が望ましいです。
初めての方は事前連絡をしていただき、当日は20分前には来て、住職にお声がけください。足の組み方や作法を簡単に指導させていただきます。
会費は賽銭です。賽銭箱にご喜捨いただいております。入れていただかなくても結構です。
_____________________________
🌅詳細情報🌅
(下記の予定は令和6年4月現在の情報です。)
🧘♀️毎週金曜日18時より坐禅会🧘♀️
[基本差定]
18:00 止静 坐禅一炷
18:40 経行
18:45 止静 坐禅二炷
19:15 経行
19:20 止静 坐禅三炷 ー坐禅中読経(仏頂尊勝陀羅尼)
19:40 抽解
19:45 法話(令和6年現在は従容録を毎週一則ずつ解説)
20:15 放禅 散堂作務
20:30頃解散
※8月は全週休会、年末年始2週休会です。それ以外は基本的に毎週行います。
🧘第三日曜日坐禅会🧘
[基本差定]
入堂
13:30 止静 坐禅一炷のみ(40分1セット)
14:10 放禅 出堂
14:20 庭の弁天堂、地蔵堂、水子地蔵前で読経(般若心経、舎利礼文)
14:40 本堂にてご本尊様に読経(報恩文、般若心経、世尊偈、大智禅師発願文など)
15:00 法話(令和6年現在は弟子 英心さんが英訳した短い禅の詩を日本語に再翻訳して禅詩の意図を読み深めています。彼が休みの時は住職による従容録の解説)
16:00 茶話 (紙芝居などその時の参禅者さんによる) 17:00 片づけ 、解散
※8月は休会
⛰️第一日曜日 足助坐禅 竹林禅苑にて⛰️
香嵐渓から4km奥にある豊田市東川端町『竹林禅苑』に集合
[基本日程]
13:30 集合のち作務
14:00 止静
↓
坐禅 三炷〜四炷(40分3セット〜4セット)
↓
17:00 放禅出堂のち読経(般若心経)
17:30まで茶話、片づけ解散
※差定や日程に変動あり。
インスタグラム📷を確認してください。(日没前まで。夏季は坐禅時間が長く、冬季は短くなります)
https://www.instagram.com/asukezazenkai?igsh=amk5aXg3NnI3OGU5&utm_source=qr
場所に関しては『竹林禅苑』で検索していただければ出てくると思います。
基本毎月1度は開催する予定です。8月も実施予定。
⚠️ 竹林禅苑は築百年以上の古民家で(どちらかというと荒屋に近い状態)、上下水道のインフラが整っていないため、飲料水等各自持参の上で参加お願いします。水洗トイレもありません。通電はしています。汚れても良い格好でお願いします。
🌲額田町 井沢坐禅会(休止中)🌲
現在は休止中です。しばらく再開予定はありません。
インスタ📷 https://www.instagram.com/izawa.zazen?igsh=MTMwZHlreDhuOWp2Ng%3D%3D&utm_source=qr